top of page

​環境人間学フォーラム2023

poster

ポスター発表(13:00~14:15 体育館)

 

エコキャンパス化に向けた本キャンパスの使用電力量の分析と節電システムの構築方法

食品ロスの調査とその解決策

性の多様性をどう受け入れるか、私たちに何ができるか?  ~心の居場所を考える「ゆるSOGI」の新たな取組~

空き家再生活動プロジェクト〜家島・宮ラボを対象とした空き家改修計画・作業〜

種の保存と農業の継承

マスクで低酸素トレーニング、それほんと?〜マスク着用と低酸素環境の直接比較による検証

ダイエットに朝ごはん食べる!?食べない!? -朝食の有無、歩行速度の違いからみるエネルギー代謝-

児童養護施設で暮らす子どもらと大学生が出会い、こころに寄り添うことの意義 学生サークル「こより」の活動から

野里の良さを知ってもらう―野里地区への周遊経路の提案

Tourism Communication at Japan’s World Heritage Sites: Translation and Cross-Cultural Understanding

タンパク質危機に備えるには〜神戸の小学生と考えてみた〜

少数言語としてのウェールズ語の現在と再活性化運動

日本語と英語の意味の食い違い:カテゴリー化の観点から

関西弁の今を探る:言語変化と話者の言語意識

アイヌ語口承文学の特徴とそこに見られる自然観

市街化調整区域における地区計画を用いた住環境の保全の成果と課題-高砂市明姫幹線南地区を事例に-

くもべラボの活動報告

写真で魅せる旧市の過去と今

淀川チャネル型豪雨の気象シミュレーション

神戸市灘区で発生した土砂災害事例に着目した西日本豪雨の気象シミュレーション

六甲山における森林研究

コンサート会場における効果的な退場方法について -シミュレーションを用いた人流解析-

メダカの自由行動を観察するための三次元的な位置情報取得の試み

緊急支援のための物資輸送ネットワークにおける最短経路解析

姫路駅前のにぎわい創出に向けたデジタル技術の活用

いいねの役割と効果

送りバントの有効性について

保育実習のDX化-webアプリによる実習日誌作成支援システムの構築

ゲーミフィケーションを用いた学習支援アプリの開発 ~色彩検定学習アプリケーションを対象として~

糞分析から見たツキノワグマ近畿北部西側個体群の食性の特徴

炎症下における新規栄養療法候補物質の同定と炎症の予防・軽減効果の検討

高脂肪食負荷によるマウス腹腔内マクロファージの機能解析

高脂肪食負荷・炎症下における肝臓の13Cグルコースを用いた フラックス解析による糖の変動解析

ヒト運動負荷前後の網羅的代謝物解析と新規栄養補給候補物質の同定

難消化性デキストリン投与による高脂肪食負荷マウスの腸内細菌叢と腸管上皮への影響

エビから(殻)大発見!!

「研究者」という進路~ライフイベントと研究との両立~

oral

口頭発表(14:30~15:45 A401)

小規模校における児童・教師・保護者の三密関係が不登校率に及ぼす影響
相互行為における同意・不同意表現についての会話分析的研究
腸内細菌と腸管上皮細胞の機能変化に関わる高脂肪食負荷の影響

もやもやの自覚化プロジェクト ─「多様性のある私」を我慢しない─
作品を介した他者との交流に資する地域住民の作品展の企画に関する研究
「イーグレひめじ」活性化のためのPJ活動報告 ~アトリウム・しろみエールにおける本気の企画提案・実践~

bottom of page